
冷間圧造加工(ヘッダー加工)とは常温で金属を圧力だけで成形する加工のことです。
金属の塑性を活かして加工を行うことから、塑性加工※とも呼ばれています。
ヘッダーやフォーマーという機械を使用します。ヘッダーとは「頭を打つ」という意味です。
ねじやボルト、ピン、リベットなど様々な製造に使われています。
※塑性とは・・・金属をはじめとする固体には、一定の力を加えて変形させると「元に戻らない」性質がありますこの性質を塑性といいます。
材料:線材(金属がロール状に巻かれたもの)
材質:黄銅・銅・アルミ
線材を機械に通し、巻かれた状態からまっすぐにして、必要な長さにカットします。
カットした線材を、圧造によって膨らまして、頭を作ります。
予備成形から本成形と複数回の工程で成形を行います。
すえこみ加工後に頭部を六角の形状に型抜きします。
機械の内部に平ダイスと呼ばれる、金型がセットされています。この金型にねじ山のもととなる溝が切ってあり、軸の部分に強く押し付けて転がすことで、金型の形状を軸部に形成します。
カットした線材を、圧造によって膨らまして、頭を作ります。予備成形から本成形と複数回の工程で成形を行います。
頭部を型抜きする加工です。
素材を転造ダイスに押し付けながら回転させることで、ダイスの表面にあるねじ山が素材に転写され、ねじ山が形成されます。
種類 | 加工能力 | 台数 |
---|---|---|
ダブル・ヘッダー | M4用 | 2台 |
ダブル・ヘッダー | M8用 | 1台 |
ダブル・ヘッダー | M10用 | 1台 |
ダブル・ヘッダー | M12用 | 1台 |
2ダイ・2ブロー | M6用 | 1台 |
2ダイ・3ブロー | M6・M8用 | 1台 |
3ダイ・3ブロー | M4・M5用 | 1台 |
3ダイ・3ブロー | M6用・M8用 | 1台 |
3ダイ・3ブロー | M10用 | 1台 |
周辺機器 | トリーマー | 2台 |
周辺機器 | ローリング | 8台 |
周辺機器 | すり割り機 | 3台 |
周辺機器 | 自動先取機 | 2台 |
ねじ規格製品の販売からオリジナル製品の製造まで
お気軽にご連絡ください