オーダー製品 二次加工

Secondary Processing

Roll threading

転造加工

ねじ山の加工方法には、主に「切削加工」と「転造加工」の二つがあります。
このうち「転造加工」とは、文字通り材料を“転がして”ねじ山を形成する方法です。
具体的には、素材を「転造ダイス」と呼ばれる工具に押し当てながら回転・移動させることで、ダイスに刻まれたねじ形状が素材に転写され、ねじ山が成形されます。

転造加工の特徴

転造ねじは、金属組織が分断されないため、切削ねじと比べ強度面で最大2割ほど強くさらに伸びも最大2割ほど高くなります。

Processing

キリンス処理

キリンス処理とは、銅および銅合金に使われる酸処理法のことを言います。サビや黒ずみを落とすと同時に、製品に美しい光沢を出すことができます。キリンス処理で使用するのは、硝酸や硫酸、塩酸やリン酸などを混ぜ合わせた強酸性の混合液です。これに処理物を浸漬、さらに水洗いを繰り返すことで汚れを溶解し、光沢のある美しい表面にすることができます。
キリンス処理は、光沢浸漬法とも呼ばれます。

 

キリンス処理前

キリンス処理後

各種めっき処理

協力工場にて各種めっき処理に対応いたします。

塗装

最終製品に合わせたねじの塗装や頭部塗装などを行っております。

銀ロウ付

ロウ付けは、主に銅や真鍮などの銅合金を接合する目的で利用される、金属接合技術の一つです。正確には溶接の部類には含まれず「ロウ接」と呼ばれる技術になります。

Contact

ねじ規格製品の販売からオリジナル製品の製造まで
お気軽にご連絡ください

鋲螺営業課

0749-35-3346

FAX.0749-35-4781

鋲螺製造課

0749-35-3347

FAX.0749-35-8028

大阪営業課

06-6727-0088

FAX.06-6727-0089

メールでのお問い合わせ

PAGE TOP